このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ようこそ!!
山形県東根市立東根小学校公式サイト
東根小学校
には、国の指定特別天然記念物「大けやき」があります。この東根市のシンボル大けやきを教育活動に取り入れ、~大けやきとともに生きる子どもの育成~をスローガンに本年度も学校経営をしております。どうぞよろしくお願いいたします。
新着情報
学校経営方針
校長室より
東根小27年度
4月の東根小学校
5月の東根小学校
6月の東根小学校
7月の東根小学校
8月の東根小学校
9月の東根小学校
10月の東根小学校
11月の東根小学校
12月の東根小学校
1月の東根小学校
2月の東根小学校
3月の東根小学校
東根小28年度
4月の東根小学校
5月の東根小学校
6月の東根小学校
7月の東根小学校
8月の東根小学校
9月の東根小学校
10月の東根小学校
11月の東根小学校
12月の東根小学校
1月の東根小学校
2月の東根小学校
3月の東根小学校
東根小29年度
4月の東根小学校
5月の東根小学校
6月の東根小学校
7月の東根小学校
8月の東根小学校
9月の東根小学校
10月の東根小学校
11月の東根小学校
12月の東根小学校
1月の東根小学校
2月の東根小学校
3月の東根小学校
東根小30年度
4月の東根小学校
5月の東根小学校
6月の東根小学校
7月の東根小学校
8月の東根小学校
9月の東根小学校
9月の東根小学校
10月の東根小学校
11月の東根小学校
12月の東根小学校
1月の東根小学校
2月の東根小学校
安全マップ
いのちの教育年間計画
学校の沿革
さくらんぼ環境ISO
校歌
校章
バックナンバー
東根小2014
5月の東根小学校
6月の東根小学校
7月の東根小学校
8月の東根小学校
9月の東根小学校
10月の東根小学校
11月の東根小学校
12月の東根小学校
1月の東根小学校
2月の東根小学校
3月の東根小学校
1年生特集
5年生 自然の家特集
児童会活動
運動会特集
6年生 修学旅行特集
学校の風景
授業風景
学校だより
創立140周年記念
PTA活動など
東根小2013
東根PR
おすすめ観光ランキング
カウンタ
COUNTER
オンライン状況
オンラインユーザー
11人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
5人
お知らせ
いつもHPをご覧いただきありがとうございます。12月に本校ホームページのアクセス数が120
万件を突破しました。これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様、東根小学校を応援してくださる全国の皆様のおかげと、
感謝申し上げます。これからも、東根小学校児童の様子を発信していきますので、よろしくお願いいたします。
所在地
〒999-3783
東根市本丸南一丁目1番1号
電話
0237-42-1200
FAX
0237-42-1201
カレンダー
2019
02
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
東根小児童会マスコットキャラクター
東根小児童会マスコットキャラクターの「ケヤリン」です。
誕生日は7月25日です。
好きな食べ物はさくらんぼです。
よろしくお願いします。
QRコード
QRコードです。
携帯、スマホをお持ちの方はご利用ください。
日誌
新規日誌92
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/10/03
6年 修学旅行その2
| by:
先生
たくさんの楽しい思い出をつくった修学旅行。今日は、前回の続きをお伝えします。宿は今年も鬼怒川温泉。子どもたちは、おいしい夕食と気持ちよいお風呂に大満足。でも、就寝の前に、ミーティングをしっかり行いました。今日の楽しかったことやがんばったことの振り返り、そして、明日の予定を確認しました。夜は友達との会話に盛り上がりました。その後は、ぐっすり・・・・?
2日目は、最高の天気になりました。お世話になったホテルの方にお礼を述べ、めざすは「日光江戸村」。何よりも楽しみにしていた所です。9時のたいこに合わせて門が開き、足取り軽く村内に突入しました。さっそく「にゃんまげ」と記念撮影をしたり、おみやげを探したりする子どもたち。みんな楽しそうです。江戸風に顔をメイクをしてもらう子もいました。忍者怪怪亭やからくり屋敷は、今年も人気のようです。名物の三色団子をほおばりながら、飽きることなく、散策は続きました。帰りは、白河市の「まほろん」に寄り、古代史跡を見学してきました。たくさんの思い出を作った修学旅行。友達との絆をさらに深めた6年生です。
17:35 |
投票する
| 投票数(7) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project